結城信孝・編「花ふぶき・時代小説傑作選」100

面白かった。いやー、時代小説いいわ。

8人の短編が1つづつ収められてます:乙川優三郎諸田玲子佐伯泰英高橋義夫杉本章子鈴木英治、今井絵美子、山本一力

テーマはいずれも「人」特に男と女、義理と人情。私の嫌いな「お家のために死ぬ」というテーマも一貫してみられますが、小説の中の忠誠心は愛や生活のスパイスとして効いてきます。たとえば、秘めなければならない恋だから美しい、という。

編者解説から引用させてください。

『現代小説の多くは、3つの要素-泣ける、癒される、元気が出る-の押し売りにすぎない。そう言い切る某書評子は、憤懣やるかたない感じで泣ける話、癒される小説、元気の出る本などの大洪水に悲鳴をあげる。・・・(略)・・・一体いつから日本は感動の押し売り国家になったのだろう。・・・(略)・・・すぐれた作品は格別に「泣き」や「癒し」などの色褪せた包装にくるまずとも、ストレートに読者に受け入れられる。作品の内的部分を声高に、あるいは筆の勢いで強要すべき類のものではない。作品それ自体を読み手の感情に委ねていけば、それで十分だと思うが。近年、時代小説が安定した読者層を獲得している背景には、それらの安直な押し売りが比較的少ないことが影響しているのかもしれない。』

そうなんです。文学のたのしみは、「予想もつかないところに連れて行ってくれること」。だから私はボルヘスとか村田喜代子とかアンジェラ・カーターとか、現実と空想の境を行き来するような小説が好きなわけで(って書いたことなかったっけ)、「私も泣きました!」って有名人が宣伝してる小説や映画には食指が動かないほうです。

でも空想の世界が書いてあれば何でもいいわけじゃなくて、意外な深み、人間ってええなぁっていう感動、えぇっというかるい驚き、みたいなものが味わえればジャンルは問いません。

本当は、私はさっきも言ったように、”お家のために死ぬ”が大っ嫌いなので時代小説は読まないほうないんだけど、深くて豊かな文学世界が広がっていたのですね。私が読みそうにない時代小説を100冊も送ってくれた父親に感謝だ!

福袋を買ったら入ってた、自分では絶対買わないような服を、組み合わせて着てみたら意外と自分に似合ったりして。・・・そんな気分です。「xx堂オススメ本の福袋!」なんてのを出してみても面白いと思うんだけど・・・割引にはできないけどさ・・・。