都築響一 編「Neverland Diner - 二度と行けないあの店で -」1041冊目

魅惑のタイトルですよね。おとぎ話の中のレストランだとしたら、ハリポタ施設の不思議な色のデザートとかありそうだし、大人向けだとしたら、村上春樹の小説の中に出てくる、あっちの世界の居心地のいいバーとかありそうだし。

でもこれはいろんな人たちが「自分の幻のレストラン」を語るエッセイを集めたもの。いろんな、本当にいろんな人がいて、何やらバブルの香りの濃い、当時の流行の語り口で自分の個人的な経験(失恋が多い)を語っていて、見ているだけでお腹いっぱいになってしまうものも多くあります、料理よりむしろ個人のエピソードで。個人的には、店そのものの、店主店員や、料理の味や特徴(おいしくても特に特徴がなくても)、雰囲気や客層、場所などにどっぷり浸りたいので、エピソードはもしかしたらほとんどなくてもよかったのかもしれない。

特に印象に残ったのは、小宮山雄飛のリスペクトあふれる文章と、ヴィヴィアン佐藤の愛に満ち溢れた文章。なんらかの文章書きやエンタメビジネスに関わっている人がライターには多いようだけど、この二人は特に人前に出て見られることに慣れていて、失礼のない文章を書くことに心を砕いている感じもありました。

で、読まされるほうは迷惑だとわかってますが、ここは自分のブログなので自分のネバーランド・ダイナーを思い出して書かせてください。

若い頃は外食の習慣というかお金がなかったので、よく行くレストランの思い出が全然ないのですが、最初に思い出したのが故郷の繁華街にあった「梵天」という名のカウンターだけの喫茶店だな。中学生のとき、ミニコミ誌に鍋で淹れるコーヒーと紹介されていたのを見て背伸びして行って、そこでグアテマラが好きになったという、コーヒー好きの私の原点です。その後気になって何度か探してみたけど見つけられず、多分一回しか行っていません。

次に思い出したのは高校の学食。あそこは美味しかった。ラーメン180円も美味しかったけど、炊き込みご飯を炒めたような「おふくろの味」という皿盛りのご飯180円が最高でした。すぐ売り切れるので、学校指定のスリッパ(トイレによくあったやつと同じ)をペタンペタンと鳴らしながら、食券の販売が始まる10:30を目がけて、休み時間に廊下を走ったものです。卒業してからも何度か食べましたね、休み時間にしか出られない現役高校生を尻目に、オープンと同時に学食に行って。あの学食が廃止されたと何年か前に聞いたので、あれもまたネバーランド・ダイナーといえるかもしれません。

私のエピソードはそれくらいです。この本で取り上げられていた中では、吉祥寺のシャポー・ルージュと荻窪の丸福には私もよく好きで行きました。丸福は店の人が怖いので、いつもおずおずと入って、ひたすら黙って食べてましたが、あまりのおいしさに毎回スープまで完食して「は~っ!」って満足な溜息をつくと、怖いおばちゃんがいつもそのときだけ微笑んでくれたような記憶があります・・・記憶違いかもしれないけど。