本)経営・ビジネス系
これもAudibleにあったので聴いてみました。比較的短時間で聴けます。 この本の存在はだいぶ前から知ってたけど、読んでみてわかったのは、本人も言ってるけど、彼の投資法は本当にむちゃくちゃシンプルで簡単で、誰でもできるやり方だった。かつ、ものすご…
”偽装留学生”や技能実習生が日本でさいなまれている問題について、まずこの本を読んでおけと言われて読んでみました。ほんとに、複数の問題をそれぞれ周到に取材して掘り下げた、読み応えのある本でした。ボリュームの割に中身が詰まっています。 日本語教師…
オンラインで日本語を教える際に、Facebook Messenger(ドキュメント共有が不要のとき)かZOOM(共有するとき)を使ってるのですが、それ以外によく使ってるのがGoogle Jamboard。これは主に漢字の書き方(形や書き順)を実際に描かせるときに便利なんですよ…
なんて退屈な、特徴のない、木で鼻をくくったような文章なんでしょう。・・・というのが正直な読み心地です。「えらいてんちょう」の本は何冊も面白く読んだのに、あの率直でエモーショナルな語り口はどこにもない・・・なぜなら、これは彼が自分で書いたん…
似たようなタイトルの本、たくさんあるなー。もっと、一人暮らし女性向けとか、生活が困窮している人向けに書いたものがあってもいいと思うけど、読む余裕もないから書かれないんだろうか。 要は「若いうちはできるだけ稼げ、どんなに稼ぎが増えても生活レベ…
私が読んだのは原著第5版、日本語版の発売は2011年なので、その後だいぶ内容が変わっているかもしれません。といっても、投資に対する態度や考え方を科学的に指南した本なので、この本の内容自体がマーケットの動きと連動して変わってたら、そもそもこの本の…
ものすごく面白い本だった! ご近所散歩から飛行機を乗り継いで行く地球の果てまで、あらゆる旅を続ける私としては、徒歩で行ける非日常である「その国で生まれ育った人がやってるレストラン」に行くこともまた、旅の楽しみのひとつ。同じ著者の「食べ歩くイ…
先日読んだ「となりの億万長者」の続編。これも、質実剛健な生活によってお金の心配のない人生をつかみ取った人たちについて調査研究した良書です。 個人的には、前著とこっちのどちらかを読めばいいような気がするけど・・・。 お金をたくさん持って贅沢な…
この本、2015年に書かれてからずっと、版を重ねながらどんどん更新されてるんだ。著者の努力が感じられます。お金の運用に関する本ってゴマンとあって私も何冊か読んだけど、これは特に真剣に調査研究した結果を冷静に分析した本だなと感じました。 何を調査…
数年前から青色申告を行い、3年前に会社を辞めて自営業一本になった私としては、気になるタイトルです。ぱっと見、外国の本の翻訳みたいに見える表紙のデザインは、たぶん戦略なんだろうな。 なぜ私が会社を辞めても食べていけてるのか?と思ってる知り合い…
経済関連でフォローしてる誰かが勧めてた本。意外に良い本でした。億万長者になるには、とにかく質素に暮らして蓄財し、リスクを恐れず投資すること。そのためにはお金の勉強も必要だし強い意志も必要。ケチで貧乏性な自分の背中を押されるようで嬉しくなっ…
ずいぶん前に予約の列に入って、やっと手元に届いた。寺田倉庫がスゴイというのは聞いてたけど、カンブリア宮殿に出てたっけな、くらいで記憶が薄れかけてました。 最近は、上から目線で人生訓や長年の苦労を語る経営者が目立たなくなって、こんな風に「実際…
去年から帳簿をつけはじめた自営業の私。たまに人から「会社組織にしないの?」と言われる。するなら、人は雇わず一人でやるので合同会社だ。会社にした方がお得な部分と、しない方がお得な部分があるので、利益がどれくらいになったら会社にするといいのか…
この本、読もう読もうとかなり昔から思ってたけど、読まないうちに早期リタイアしてしまって、お金の算段もついてないというありさま。今さらながら読んでみました。 私が育った家は、贅沢はできないけど普段の生活に困ることはなかったので、著者が経験して…
本当に教科書だった。しかもカラー図解たっぷり、1テーマ見開き2ページずつにまとまっていて、すごくわかりやすく包括的。これは、不動産業界や建設業界に就職したい人だけじゃなくて、マンション買おうかなと思い始めた人、リート買ってみようかなと考えて…
これはいい本だった。別のFIRE関連の本を読もうとしてて、たまたま見つけたらAmazonプライム会員は無料でKindle版が読めるというので、さっそく読んでみました。 Fireというのは、Financial Independence, Retire Earlyの頭文字だそうです。名詞と動詞がくっ…
ビジネス書なんだけど、生きづらい人にとっての人生指針の本でもあります。「オンライン授業の教科書」とこの本、どっちが響くか。私はこっちの方がしっくりきました。 「人生はお花畑ではなく荒地である」という前提とか。この辺私の考えと同じだな。”幸せ”…
思ったのと違った…ZOOMやるときにはどういう設定がいいとか、講義の構成とか、そういう実務の話かと思ったらオンライン、ビジネスの集客の仕方のほうだった。どうも見覚えがある。ネットや書籍のあちこちでそっくりなコンテンツをここ3年くらいの間にかなり…
この本を読もうと思ったのは1年近く前かな。その間にだいぶ”意識高さ”が減ってきてるので、自分の将来に役立てようというより、ある卓越した企業のあり方として読んでる。 創業者が構築してきた強烈な企業文化は、最終章でアメリカ以外の国に拡張するのにか…
「資産運用大全」はとても難しい本だけど金融の仕組みを解説していて、こっちはぐっと平易に誰でもわかる感じで具体的な金融商品の投資のアドバイスをしている本。がんばってあっちを先に読んで、こっちをその後のQ&A編として読んでも良いかもしれないし、1…
青森でカフェなどの飲食店を経営していたけれど、コロナ禍に突入した際にいち早く現状を把握し、比較的早い段階で会社を畳むことを決意した経営者の著書です。 Twitterでこの本のタイトルにもなっている”清算”に関するNoteのことが、書かれた日にすぐ回って…
ものごころついたときから、(本当に偉大な仕事は、土から食物を生成する農民なんじゃないか?つまり、それ以外の製造業もサービス業も、それほど重要じゃなかったり、なくてもいいものなんじゃないか?)という思いに取りつかれて、目の前の勉強や仕事に今…
たしかNHKの「欲望の資本主義」に著者が出て、すぐさま予約を入れたんだと思う。社会に関する本の最近の流行はまるで社会主義みたいな「シェア」かと思っていたら、この本は「脱・私有財産」を掲げつつ、ラディカル・マーケットでは何でもオークションで価格…
新年早々ずいぶん堅い本ですが。このあとしばらく、これ系が続きます。 小さい会社がいつか上場(またはM&A)を目指すとき、バックオフィスでは何をしておかなければならないか?というのを調べています。この本はわかりやすく読みやすく、何度も読み返しなが…
友達から借りて読みました。テーマが1つに絞られてて、具体と抽象についてだけ掘り下げて、どんな人にも届くように、懇切丁寧に語られた本。 言われなくても理解できてるような気がする一方、自分が普段の判断や言動でこの具体⇔抽象のピラミッドを活用でき…
不安ですよ、そりゃ。コロナの波が去りかけたと思ったら戻ってきて。巣ごもりを始めてから丸2か月以上。出勤は始まったけど在宅もある程度続ける。もしまた新規感染者が1日に100人も見つかるようになったら、また全部飲食店を閉めさせるのか?こんな状況なの…
この人みたいなのをフェミニストっていうのかな?基本的に女性は強く毅然としたものだと認識してリスペクトしてる。どうも奥さんがバリバリみたいなので、そういう感覚を持つに至ったのか、それとも逆? このところかなりこの人の本を読んできたけど、これが…
この人の本、意外と読んでる。面白いし、しょぼい起業ってすごく共感できます。私も自分で何かやってみたいと思ったことは何度もあったけど、まずオフィスはどうとか、登記だとか税務だとか、起業に関係したサービスでお金を取ろうとする人たちが群がってき…
なるほど、これがIR計画の出どころか…。 これを機に過去のこの人の本の感想を見直してみたら、「よく言ってくれた!」と強く共感する一方で、「人はそう簡単に変わらないよー」「日本のこじんまりした宿にも、至れり尽くせりのいい宿があるのにー」など否定…
この人と「レンタルなんもしない人」のTwitterをここしばらくフォローしてます。意識高く読み解いたり分析したりするつもりはなくて、この人たちなんか賢くて、言ってることが面白いんです。 N国党は、私も前々から怖いというか不穏というか、こういう立ち回…