本)IT関連
Microsoft Teamsに続いてこの本も読んでみました。Google Meetも、「1:1以上の会議を60分以上やる場合、有料版が必要」かつ「無料版ユーザーが招待するセミナーにはGoogleアカウントからしか参加できない」そうです。(私の手元にあるこの本は2021年2月発…
オンラインで日本語を教える際に、Facebook Messenger(ドキュメント共有が不要のとき)かZOOM(共有するとき)を使ってるのですが、それ以外によく使ってるのがGoogle Jamboard。これは主に漢字の書き方(形や書き順)を実際に描かせるときに便利なんですよ…
なんて退屈な、特徴のない、木で鼻をくくったような文章なんでしょう。・・・というのが正直な読み心地です。「えらいてんちょう」の本は何冊も面白く読んだのに、あの率直でエモーショナルな語り口はどこにもない・・・なぜなら、これは彼が自分で書いたん…
おもむろに、量子コンピュータって?が知りたくなって借りてきました。 著者のひとり大関氏は数年前に、「量子アニーリング」方式の量子コンピュータの活用を促進する活動などを行うベンチャーを立ち上げたとのこと。基礎研究を続けること、それを実用化する…
とてもコンパクトに、データサイエンスとは何か、その特徴と理解しておくべきことは何か、を伝えるよくできた本です。一般向けに岩波新書で出てるけど、それでもやっぱりデータサイエンスの先生らしく、ちょっと硬いね〜。わかりやすいし人間味も感じられな…
単に「ビッグデータ」といわれても自分との関係が見えにくいのですが、この本は自分が売っているものと、Facebookやtwitterの情報をつなげるための、比較的簡単な方法をざっくりと説明してくれます。 ITの専門家二人による本だからか、知ってるよというコト…
ITをイットと読んでしまうような人にはぜひ読んでほしいし、FBとかLINEとかはやってるけどそれだけという人なら十分この本の恩恵が受けられると思います。ざっくりと産業全体が概観でき、ITビジネスの本質が理解できそう。 ただ、IT企業に10年以上いた者が読…
私はIT企業に16年もいたので、SNSもずいぶん前からあれこれ使ってきました。 ブログとかSNSなんてもはや、WordやPowerPoint並みに何の予備知識もなく、いきなり使いこなせるように作られてるはず…と、ずーっと適当に使ってます。 が、実はセキュリティの脅威…
iPadの発売に合わせて書かれた本、つまり、日本で発売される前に書かれた本なので、”日本でどのように使われているか”は書いてありません。また、感動とかすごいとか未来とか、割り引いて読むべき表現も多いです。でも知らなかった情報がたくさん得られたの…
SEOのお勉強をしようと思って読んだ本です。 副題は「Web担当者が身につけておくべき新・100の法則」。 2000円という値段はお安くはありませんが、全ページカラーなので見やすく、セクションごとのページ色分けも効果的。中身も実践的で盛り沢山、この2000円…
最近本読んでないな。でもそういえば冬休み中に斜め読みした本があったので、書いておこう。 XML・・・最近これ重要なんですよ。Webサイト関連の仕事をしてるので、わからないでは済まされない。かつ、少しでもわかるようになると、仕事がずっとやりやすくな…
いやー勉強になった。 わかったことは、Webプログラミング技術は日に日に進歩している、とか言うけど2004年に出たこのムックですでに現在メジャーである技術はほとんど確立されてたということ。 例えばPHPのバージョンはこの時点で5.0が出たばかりで、使われ…
人類はまず炎によって暖房や食料に火を通すことを知るとともに照明を得たが、昼間の太陽光の下で見た色と炎の黄色い光の下で見た色は同じではない。人類は光についての発見を重ね、白い光を求めてきた。その白い光を得るために人類が積み重ねてきたイノベー…
仕事でやってるサイトでRSSを受け入れて表示する側のページの開発にかかわってるんだけど、ほうっといたら出来上がるという雰囲気じゃない。 やばいのでちょっとは自分でも勉強しなきゃ・・・と思ってた矢先に、たまたま学校で放出されてたので、もらってき…
ほんとに教科書って感じの本でした。 会社とか商店とかが、初めて自分のサイトを作ろうと決めて、Web制作会社と話をしなければならない・・・というときに、ワガママにも言いなりにもならず、ユーザーを主眼に置いてひとりよがりでないサイトを作るにはどう…
ウェブサイトのユーザビリティを高めるための方法論、戦略、設計、検証、アンケート等のやり方をきちんきちんと説明した、教科書的な本です。作者はその手のコンサルティングに長年携わってきた人たちなので、経験に裏づけされたアドバイスが生きています。…
日本、USの事例が豊富で、自社ファンを増やすための顧客コミュニティ作りについても詳しく書かれた本です。自社サイトのトラフィックを増やしたい人、ネット経由での売り上げを増やしたい人、なんかに良さそうです。 ただ、書かれたのは2004年なので、この移…