リンクアップ著「ゼロからはじめるMicrosoft Teams基本&便利技」1049冊目

オンラインで日本語を教える際に、Facebook Messenger(ドキュメント共有が不要のとき)かZOOM(共有するとき)を使ってるのですが、それ以外によく使ってるのがGoogle Jamboard。これは主に漢字の書き方(形や書き順)を実際に描かせるときに便利なんですよ。作っておいたプリントを画像にして背景として貼り付けて固定しておくと、生徒に書かせたのを私が赤で直したりできます。書き間違えたらそこだけ消すのも簡単。このJamboardが今年じゅにディスコンしてしまうんだけど、代替アプリとしてGoogleが紹介してるものが知らないものばかりで、しかも高い。ずっと漢字ばかりやるわけじゃないので、絶対必須ではないんだけど。

それに回線の問題もあるんだろうけど、ZOOMがいつも重くて…。ちゃんと「ZOOMを軽くする方法」をググったり本を何冊か読んだりもして、軽量化できるところはしてるのですが、時間によっては、毎日重くなったり動かなくなったりする瞬間があって…。いろいろ考えながら、ZOOM+Jamboardに代わるツールを探し続けています。

Microsoft 365ならライセンスがあるから、Teamsを使えばいいのか?MSのツールだから、ドキュメント共同編集とかもいろいろできるんじゃないかな?と思って読んでみたのがこの本。でも見当違いだったかな…。私の365はFamilyなのでTeamsは付いてない。Teamsが付いてる365はビジネス用だけで、そのために別のEditionにアップグレードしたくはない。そもそもTeamsは同企業内のチームチャットツールであって、その中でビデオ会議もできるよ、という色合いが強いことがこの本を読んでよくわかりました。

オンラインレッスンは基本1:1なので、MS系ならSkypeのほうが適切なのかな。Skypeにもあまり追加機能はないけど。

むしろ学校市場向けに内田洋行とかが出してるような専用ツールとか探した方がいいんだろうか。あるいは、日本はともかくUSとかにはオンライン個人レッスンに特化した気の利いたツールがすでに存在したりしないだろうか。これほんと、なかなか難しいんですよね~~~。誰か作ってくれないかなぁ~~。まじで。