吉野源三郎「君たちはどう生きるか」762冊目

一度読んでみようと思ってた本。書かれたのは1937年、昭和22年。第二次大戦前夜の日本で、児童文学者である著者が少年少女たちに強く働きかけたかったことが熱く、かつ静かに語られた、美しい本です。昔の映画みたいな真剣な倫理観が、戦前ではなく戦後の作品だけど、たとえば「キューポラのある街」なんかを思い出します。

読後感がすばらしいですね。素直に育ってきた思慮深い少年が、ときに迷いつつ、友達や家族の愛情に支えられて強くまっすぐな自我を育てていく、よい未来が見えるようです。現実には1937年に15歳の少年たちのうち何人かは戦争に行ったかもしれない。全員が戻ってこられたかどうかはわからない。今の時代、悪い情報のほうが良い情報より目につく中で、この本を読んでさえネガティブな感情が近づいてくるのが辛いところだけど、心の中に湧き上がってくる不安より、この本を書いた人がいたという事実だけを胸に、自分はどう生きるか、私も考え続けようと思います。

人はだれしも、たぶん全員、人をいじめたことがある。それを認識して心の痛みに向き合い、相手に謝ることができるかどうかが最高に重要なポイントで、それができた人は、いじめたことがない人よりも得難いのです。

他の人たちの感想も見てみたいな。読書感想文サークルとかってないのかなぁ…。